外国人のダサいTシャツ。オーストラリアのダサいTシャツ売り場とそれらを着る理由

「そういうの、どこで売っているの? 」と思うほどに、ダサいTシャツを着ている外国人観光客をよく見かける。
秋葉原なんかに行くと、真冬なのに半袖Tシャツを着ている外国人がたくさん居ると思うのだけれど、なかなかにダサいと思う絵柄のTシャツが気になっていた。
僕たち日本人は、近所のユニクロに行けば無難なTシャツが買える(一部着こなすのが難しいキャラ物のTシャツもあるが)わけだし、
このTshirt.stでもトレンドを意識したカラーのTシャツを購入することができる。
日本に住んでいると、逆にダサいTシャツを選ぶ方が難しい気がしている
(あえてダサいTシャツをファッションとして取り入れる人もいると思うが)。
では気になるのは「ダサいTシャツを着ている外国人はどこで服を買っているのか? 」というところ。
実際にオーストラリアのファッションストアを訪れてみて「ああ、なるほどな」と思ったので、記事にして紹介してみよう。


ダサいTシャツが売っている場所


調べてみると、オーストラリアの激安アパレルショップや格安でなんでも売っているショッピングセンターに「ダサいTシャツ」が売られていたことが判明した。
まあ詳しくは伏せておくが、ざっと店内を見て周ったところはこんな感じ。
かなり雑多な感じで「とりあえず裸よりはマシでしょ。
あとヒーローとか好きだよね? 」という感覚で売られている印象だ。
Tシャツの価格帯としては1枚あたり200円程度の薄いものから、800円前後のキャラクターモノまでさまざま。
全体的に生地が薄く、またTシャツ自体のカラーは極端に淡い色が使われているか、白や黒など無難な色のモノが多いようだった。店内でTシャツを見ながらうろうろしていると、現地の子供たちが近づいてきて「ここで Tシャツを買うのはやめた方がいいよ。
何回か着たらもう着られないから、別のところで買った方がコストパフォーマンスが良いんだよね。」とのこと。
大人の発言をよく聞いているものだなあと思いながら、僕も購入はしなかった。
婦人服コーナーにたくさん人はいたのだけれど、紳士服のコーナーには誰も人がいなかった。

でも意外。オーストラリア国内でダサいTシャツを着ている人はあまり見かけない


ダサいTシャツが売られている場所は分かったけれど、現地の人たちを見回してみても、それを着ている人はそんなにいないことが分かる。
実際にオーストラリアの友人に話を聞くと、サーフ系の好きなメーカーのものを着たり、シティで無難なTシャツを買ったりしていることが多いとのこと。
もちろん今回紹介した店で購入することもあるが、変な柄の Tシャツはあまり買わないそうだ。

ではダサいTシャツは誰が着るのか


でも、日本国内でダサいTシャツを着ている外国人は少なくないと思っている。
では誰が、いったい何のためにダサい Tシャツを買っているのか——現地人の声を取り入れつつ考えてみると、以下の3パターンが多い印象だった。
・面白いと思ってあえて買っている
・母親が服に無頓着な息子に買っている
・旅先ではファッションなんてどうでもいいから汚れても良い安いTシャツを着ているオーストラリアに限って言えば「ブランドの服はあまり着ている人がいない」と以前の記事で紹介したが、個人的に話を聞いていて面白かったのが「ダサいTシャツをあえて着る」という心理。
これはタイでもオーストラリアでもそうなのだけれど、かっこよさより面白さを重視しているケースも多かった。
あとは、ファッションに無頓着な息子にダサいTシャツを買い与えているパターン。
「息子はアイアンマンが好きだから」「服に興味はないから安いものを買う」というパターンも多いようだ。
これは日本でもよく見かけるパターンだけど、海外ではよりキャラクターモノが豊富なせいか、ダサいがゆえに人気がなくセールになっている Tシャツを買うことも多くなるのだろう。
日本でなぜダサいTシャツの外国人を多く見かけるかというと——これはあくまで僕の考察だが、「ダサい=人気がない=セールで安くなっている」から旅用に買っているんじゃないかな、と思った。
リモワのスーツケースを転がす日本人とはちょっと違い、大きなバックパッカーで旅に出る外国人も多く、デザインやブランドよりも価格重視になっているのかもしれない。

ダサいTシャツが売っている場所と、ダサいTシャツを着ている人には理由がある


現地の友人などから聞き込みをした結果、ダサいTシャツが売っている場所と着ている人のセグメントはこんな感じ。
データで裏取りをしたわけではないけれど、なんとなく合致が行く結果となった。
なんとなくすっきりしたが、やっぱり日本人には「できるだけスタイリッシュにいきたい」という集団心理がある気がする。
Tshirt.stにはクールな Tシャツや「これを着ておけば間違いない」というアイテムが揃っているので、一通りサイトをチェックしてみると良さそうだ。





【関連記事】

オーストラリアのファッション事情と激安アパレルショップで買ったTシャツコーデ

思い出さえも染め上げる。EVERY DENIMの#popupfactoryに参加してきました

香取慎吾さんがディレクションした話題のセレショ「JANTJE ONTEMBAAR」店舗レポート!