速乾Tシャツ?どれが最速の速乾か試してみた。

梅雨のこの時期、とにかく洗濯物の乾きが悪い。匂いが気になる。という悩みはどこも同じ。特に子どもの食べ残しなどの汚れ残りから、部屋干しによる環境で匂いの原因菌は繁殖し、想像するだけでゾッとしますね。

さて、そんな時期にTshirt.stではドライTシャツが大変好評です。ドライ・・・つまり速乾ということですね。速く乾くということですがTshirt.stで「ドライTシャツ」は30商品ほどあります。

実際どれが一番速く乾くのか?

気になって夜も眠れないので、ドライの中でも人気のTシャツ6つを比較し差を比べてみることにしました。

<速乾マラソン>

それではエントリーアイテムを紹介します。

今回、全てレッドTシャツで揃えました。

UnitedAthle 5088 ドライ シルキータッチ Tシャツ
その名の通りシルクのような光沢で柔らかい着心地、質感が速乾にどう影響するか?


glimmer 300ACT ドライTシャツ 4.4oz
ドライの中で一番売れる定番ドライ「普通」が一番?速乾機能についての実力はいかに?


United Athle 5900 ドライTシャツ 4.1oz
United Athleブランドの定番タイプ。こちらも普通のドライ。
4.1オンスドライTシャツ | メンズ | 1枚 | 5900-01 | ネイビー

SALE4.1オンスドライTシャツ | メンズ | 1枚 | 5900-01 | ネイビー

United Athle(ユナイテッドアスレ)

49%OFF

499円/税込979



MAXIMUM MS1146 ライトドライTシャツ 3.5oz
吸水性の優れた裏面ハニカムメッシュ。吸水性が吉と出るのか凶と出るのか?
ms1146
完売致しました。


glimmer 327lact ライトドライTシャツ 3.4oz
軽快感を重視した軽量薄手。速乾という意味で薄手は有利なのか?
327lact
完売致しました。


BEESBEAM act108 アクティブTシャツ 3.2oz
最軽量で薄い生地マラソンに最適!表生地がメッシュなのはコレだけ。


Printstar 085CVT ヘビーウェイトTシャツ 5.6oz
綿Tシャツ代表。比較用にこちらもエントリー。
5.6オンス ヘビーウェイトTシャツ | メンズ | 1枚 | 00085-CVT | ブラック

SALE5.6オンス ヘビーウェイトTシャツ | メンズ | 1枚 | 00085-CVT | ブラック

Printstar(プリントスター)

54%OFF

599円/税込1,309



出揃いました。
10年以上この業界にいる僕ですら、正直タグがなければどれも同じドライTシャツに見えますね。薄い厚いくらいなら大体分かりますが、バシッと型番を言い当てられる自信はありません(笑)

では下記のルールに従って
我が家の庭で速乾マラソンを開催します。

【速乾マラソンの対決方法】

・普通に家で洗濯(我が家はパナソニック)
・なるべく公平に干す(ハンガーは無印良品)
・洗濯前の乾いた状態と洗濯後の濡れた状態で重さを計測
・干してから10分おきに重量を測定
・乾いていた時の重さ(+-1g)に戻ったらフィニッシュ「完(乾)了」

速乾マラソンはよく晴れた日曜日の朝10時から、子どもとどこかへ出かけたくなる気持ちをぐっとこらえスタートしました。
タイムラプス(定点観測の早送り)でお届けします。


2歳児の子どもがウロウロしますが、当日、奥さんがお出掛けで僕が子守を担当しております。

1時間ほどでついに!結果出ました〜

【 結果発表 】

1位 300ACT・5900・327lact 同着40分
4位 ms1146・act108 同着50分
6位 508801 60分

でした。

普通のドライTシャツ3種が見事に同着です。
個人的に最軽量のact108が1位と読んでいましたが、惜しくも敗れました。

健闘したのがms1146ですね。
他のドライTシャツは濡れると130%〜140%の重量になりますが、ms1146は吸汗性が高く、なんと170%まで重量が増えました。
他のTシャツに比べ2倍近くもの水分を吸収しつつ、時間は10分の差です。




もっと細かく測定すればよかったか?とも思いましたが、とにかく子どもがパソコンと計量器をいじって邪魔してくるので、これ以上シビアな測定はできません。ボタンというボタン全て押したがるので厄介です。

ちなみに綿のTシャツ代表085CVTは、およそ3時間して乾きました。

【 まとめ 】

ドライにほとんど差はなし!

ポリエステル100%のドライ素材であれば、晴れの日なら1時間したら乾きます。
というか洗濯カゴから出した時に、すでにそこそこ乾いてますからね。

これからの梅雨の時期は部屋干しが多くなります。綿との差は歴然なので、どちらかといえばドライを着ていただくと
お母さんすごく嬉しいです!





【関連記事】

無地Tシャツをおしゃれに着こなすテクニック

脇汗・汗ジミが目立たないTシャツの選び方

1枚は持っておきたいシンプルな無地Tシャツ