
スニーカーの季節本番という感じですね。素足にスニーカーを履くと汗や匂いが気になる僕は、スニーカーには「フットカバー(スニーカーソックス)」を合わせています。素足でスニーカーを履いているようにスッキリと見えるし、靴の中で足が痛まないように守ってくれます。
そんな便利で機能的なフットカバーですが、実は大きな問題点を抱えています。
フットカバー、靴の中で脱げる問題
これを読んでいるみなさんももしかしたら同様の問題に取り組んでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、足首よりも下、かかと付近に履き口がとどまるフットカバーが「靴の中で脱げてしまう地獄」。汗やダメージから守ってくれるはずの仲間だったフットカバーが、かかとから外れるだけで最強最悪の攻撃者に寝返るあの気持ち悪い地獄。
歩いている時とかにかかとから外れたらもう、その場で直すこともできないし、目的地に到着するまで不快な状況が続くんですよね。
しかし、脱げないフットカバーはある

それが、僕が「テープタイプ」と呼んでいるコチラ。一例を挙げますと、グンゼのフットカバーを僕は愛用しています。
例)グンゼの「ストレッチテープとかかとすべり止めタイプ」フットカバー



繰り返しになりますが、僕の経験上、このフットカバーに変えてから一度も靴の中で脱げたことはありません。
履いてみたらこうなる






耐久性には難がある

どういうことかというと、耐久性には難があります。
そもそも、この薄さのフットカバーを数年使うのは無理があるとは思うのですが…1シーズン(春-秋)使うとスレや破れが出てきます。
とはいえ、数回履いたらダメになるようなモノでもないので、そこは靴の中で脱げない機能性のために僕は諦めています。
脱げないフットカバーなら「かかとすべり止めタイプ」

各社滑り止めタイプのフットカバーを出していますが、個人的にはグンゼが抜群の性能を発揮しています。
というわけで、僕は快適なフットカバーにお気に入りのスニーカーを合わせてお出かけしてきますね!よいスニーカーライフ、よいカジュアルコーデライフを!
【関連記事】